定期テスト必勝アドバイス 国語1年
1学期中間テスト
5分前これだけチェック!

「国語なんて勉強する時間がない」とおナヤミのアナタにささげるこのページ。下に書いてある項目をサッと確認しておけば,テスト直前対策に役立つことうけ合いだ。プリントアウトして持っておけばテスト直前のチェックにも使えるぞ!

光村教科書を使っているアナタ!

●「野原はうたう」
〔これだけチエック!!〕
・「うちゅう・いるか」=「いるか ゆうた」は、広大な宇宙の中ではちっぽけな存在でも、精いっぱい自分の命を光らせて生きている。
・「あしたこそ」=「たんぽぽ はるか」は、この自然に生きる多くの仲間に出会うために、力の限り風に乗って飛んでいく。
・「おれはかまきり」=「かまきり りゅうじ」は、元気いっぱいだ。真夏の日を浴びて生命のエネルギーを発散させている。
・「ひかる」=「ほたる まどか」はここで生きている。そのことを知らせたくて、すべての力をこめて光るのだ。
〔これだけ重要漢字〕
駆け寄る(かけよる)・懸命(けんめい)
●「にじの見える橋」
〔これだけチエック!!〕
人には、なにかと出会うことで心がいやされ、それまでの気持ちが変わるということがあるものだ。この作品では、にじとの出会いによって大きく変化する少年の心情が、雨上がりの情景とともに、鮮やかに描かれている。
〔これだけ重要漢字〕
眺める(ながめる)・踏み出す(ふみだす)・衝動(しょうどう)・面倒(めんどう)・歓声(かんせい)・恵む(めぐむ)
●「話し言葉と書き言葉」
〔これだけチエック!!〕
・「話し言葉」は、言葉を省略しても聞き手に意味が通じるので、指示語を使うことが多い。相手と自分との関係によって、言い方を変えよう。
・「書き言葉」は、共通語を用いて、文末を常体(「だ・である」)か敬体(「です・ます」)に統一して、読みやすいように文章を整えよう。
〔これだけ重要漢字〕
掃除(そうじ)・彼女(かのじょ)・壁(かべ)・飾る(かざる)・訴える(うったえる)・鯨(くじら)・噴気孔(ふんきこう)
●「漢字の組み立てと部首」
〔これだけチエック!!〕
漢字を組み立てている部分は、その位置によって次の七つに分類できる。
へん=(にんべん)、(てへん)/つくり=(りっとう)、(おおがい)/かんむり=(うかんむり)、(くさかんむり)/あし=(こころ)、(れんが・れっか)/たれ=(まだれ)、(やまいだれ)/にょう=(えんにょう)、(しんにょう・しんにゅう)/かまえ=(くにがまえ)、(もんがまえ)
〔これだけ重要漢字〕
伸ばす(のばす)・透明(とうめい)・浮く(うく)・涙(なみだ)・円滑(えんかつ)・怒る(いかる・おこる)
●「発見したことを伝えよう スピーチの会を開く」
〔これだけチエック!!〕
スピーチをする前には、伝えたい話題を決め、話の構成に沿って要点を箇条書きにしたスピーチメモを作ろう。話すときは、メモを確かめながら、聞き手にはっきり伝わる声でわかりやすく話すことが大切だ。



(C)Gakken Education Publishing Co.,Ltd. 学研教育出版 無断複製・転載を禁ず