●be going to 〜
<基本中の基本>
  • 「be going to+動詞の原形」で「〜するだろう」「〜するつもりだ」という意味を表す。
    (例)We are going to play tennis tomorrow.
       (私たちは明日テニスをするつもりです。)
  • 疑問文はbe動詞を主語の前に出して作る。それに対する答えの文は,be動詞を使って答える。
    (例)Are you going to play tennis?
       (あなたはテニスをするつもりですか。)
        答えの文=Yes, I am.
             (はい,するつもりです。)
            =No, I'm not.
             (いいえ,しないつもりです。)
  • 否定文はbe動詞のあとにnotをつける。
    (例)He is not going to play tennis.
       (彼はテニスをしないでしょう。)

    <注意しよう>
  • be動詞は主語によってam, is, areを使い分ける。
  • 「私は来週東京に行きます。」という文の「行きます」は現在の文のように見えるけど,「来週」という未来を表す言葉があるから未来の文。
    I'm going to go to Tokyo next week.となる。
  • be going toの文をwillの文に書きかえる問題も出るかもよ!



  • (C)Gakken Education Publishing Co.,Ltd. 学研教育出版 無断複製・転載を禁ず