●SVCの文型
|
- <基本中の基本>
-
- look, becomeなどの動詞のあとに,補語として形容詞や名詞がくる文型をS(=主語)V(=動詞)C(=補語)の文型というよ。
補語というのは動詞の意味を補う語ということだよ。
(例)He looks tired.(彼は疲れているようにみえる。)
「〜(名詞)のようにみえる」を表すときは,look like〜となる。
(例)It looks like a mountain.(それは山のようにみえる。)
- 主語+become+形容詞(名詞).→ …は〜になる。
(例)He became a doctor.(彼は医者になった。)
主語+feel+形容詞.→ …は〜と感じる。 (例)I feel sick.(私は気分が悪い。)
主語+get+形容詞.→ …は〜になる。 (例)He got angry.(彼は怒った。)
- <注意しよう>
-
- すべての動詞がSVCの文型を作るわけではない! 自分の教科書に出てきた,SVCの文型を作る動詞をチェックしておこう。
- SVCの文型を作る動詞の中にも,lookのように後ろに形容詞しかこないものもあれば,becomeのように後ろに形容詞も名詞もくるものがある。
- SVCの文型を作るlook(〜に見える)と,look at〜(〜を見る)のlookを混同しないように!
|



(C)Gakken Education Publishing Co.,Ltd. 学研教育出版 無断複製・転載を禁ず
|