●3人称,単数,現在の文
|
- <基本中の基本>
-
- 主語が3人称・単数〔He(彼は),She(彼女は),It(それは),Tom(トムは)など〕のときは,現在形の動詞の語尾に-(e)sがつくよ。
(例)He plays soccer.(彼はサッカーをします。)
She goes to school by bus.(彼女はバスで学校に行きます。)
- 主語が3人称・単数の疑問文の作り方→Does+主語+動詞のもとの形〜?
(例)Does Tom speak Japanese? (トムは日本語を話しますか。)
- その疑問文の答え方→Yes,主語+does.(はい,そうです。)/No,主語+does not.またはNo,主語+doesn't.(いいえ,ちがいます。)
- 主語が3人称・単数の否定文の作り方→主語+does not[doesn't]+動詞のもとの形〜.
(例)Namie does not live in Okinawa.(奈美恵は沖縄に住んでいません。)
- <注意しよう>
-
- ほとんどの動詞は,語尾にただsをつければいいけれど,下のような場合もあるので注意しよう!!!
*動詞にesをつけるもの
go→goes, teach→teaches, wash→washes, watch→watches
*動詞の語尾のyをiに変えてesをつけるもの。ただしyで終わる動詞のすべてが下のような変化をするわけではないので注意が必要。
study→studies, fly→flies
- 動詞haveには要注意! 特別な変化をするよ。
have→has
- Doesで始まる疑問文やdoes not[doesn't]の入った否定文では,動詞はもとの形のままなので,まちがえないように。
- 動詞の語尾の発音にも注意!〔ズ〕と発音するものや〔ス〕と発音するもの,また〔イズ〕と発音するものもあるので,それぞれの動詞について調べておこう。
|



(C)Gakken Education Publishing Co.,Ltd. 学研教育出版 無断複製・転載を禁ず
|