定期テスト必勝アドバイス 社会1年
2学期中間 ここが危ない!

期末テストで問われる各単元のヤマ場を集めました。
自分のテスト範囲を探してね。

≪地理≫アメリカ合衆国
【アメリカ合衆国の自然】
ロッキー山脈アパラチア山脈の位置を混同しないように注意。ミシシッピ川メキシコ湾も重要!
【 アメリカ合衆国の農業】
農業区分図は特に重要。小麦地帯とうもろこし地帯を確実に押さえておこう。
【アメリカ合衆国の工業】
五大湖沿岸の工業地帯については,その成立条件であるメサビ鉄鉱石アパラチア石炭五大湖水運をしっかり覚えておこう。サンベルトと呼ばれる新しい工業地帯も重要。
≪地理≫ラテンアメリカ
【ラテンアメリカ】
赤道がどのあたりを通っているか地図で確かめておこう。ラテンアメリカにはどんな国があるか国名と位置を正確に覚えておく。
【ブラジル】
ラテンアメリカでは,ブラジルについて特によく問われる。ブラジルの経済のようすアマゾン川流域の開発鉄鉱石の産地などを確認しておこう。
≪地理≫アフリカ
【アフリカ】
アフリカの国々の国名と位置を間違えないように。アルジェリアナイジェリアケニアエチオピアなど混同しやすいものはしっかり確認しておこう。
【アフリカの自然】
ナイル川,サハラ砂漠,ギニア湾,マダガスカル島などの位置は大丈夫かな? サハラ砂漠の南のサヘル地帯砂漠化は重要語句だ。
≪地理≫ヨーロッパ
【ヨーロッパの気候】
ヨーロッパの大西洋岸地域と地中海沿岸の気候の違いを比べておこう。大西洋岸地域の気候に影響を与えている北大西洋海流偏西風は要注意。
【EU(ヨーロッパ連合)】
EU(ヨーロッパ連合)とはどんな組織か調べておこう。歴史,加盟国,組織のねらいなどをまとめておくとよい。
【ヨーロッパの農業】
よく問われるのは,フランスの農業。そのほか,混合農業,酪農,園芸農業,地中海式農業の内容の違いを確認しよう。移牧遊牧の違いはどんなことか確認しておく。
≪地理≫ロシアと周辺諸国
【ロシアのあゆみ】
ソ連の成立と崩壊に関する歴史上のできごとを整理しておく。
【ロシアの農業】
旧ソ連時代の農業経営の形態であるソフホーズコルホーズのほか,近年,個人経営へと変化しつつある状況をつかんでおく。
【ロシアの鉱工業】
ロシアのおもな石炭,鉄鉱石,石油の産地を白地図帳に書き込んで整理する。これにおもな工業地域を書き加えてみよう。
《歴史》律令政治の始まり(飛鳥〜奈良時代)
【 聖徳太子の業績】
冠位十二階,十七条の憲法,遣隋使の派遣の3つについてしっかり整理しておこう。
【大宝律令の内容】
公地公民,班田収授法,租・調・庸などの意味はちゃんとわかっているかな? また,大宝律令を制定するきっかけとなった大化の改新も重要だ。
【飛鳥文化と天平文化】
それぞれの文化の特色や内容を比較表にまとめて覚えておこう。古事記日本書紀はくれぐれも字を間違えないように注意!!
《歴史》貴族の政治と武士のおこり(平安時代)
【 平城京と平安京】
2つの都を並べた地図がよく出題される。東大寺や薬師寺があったら平城京,金閣や清水寺があったら平安京だ。
【天台宗と真言宗】
天台宗最澄真言宗空海が開いた。『天才(最)・真空』 と覚えておこう。
【平安時代の政治】
平安京に都を移した桓武天皇摂関政治の全盛期を築いた藤原道長院政を始めた白河上皇,初の武士政権を築いた平清盛の4人を軸に,関連するできごとをまとめておこう。

 いかがでしたか。もっとくわしく知りたい,実際の問題を解きたい人には,この参考書が超おすすめです!
 『定期テスト満点BON!中学地理』
 『定期テスト満点BON!中学歴史』




(C)Gakken Education Publishing Co.,Ltd. 学研教育出版 無断複製・転載を禁ず