●will
<基本中の基本>
  • willは「〜するだろう」「〜するつもりだ」の意味で,未来のことを表すときに使われる。
  • willのあとには,canのときと同じように,動詞の原形が来る。
    (例)I will go to the movies tomorrow.
       (私は,明日映画へ行きます。)
       Noriko will come here in ten minutes.
       (のりこは10分以内にここに来るでしょう。)
  • willの否定文は,can のときと同じように,willのあとに notをおく
    (例)I will not go to the movies tomorrow.
       (私は,明日映画へ行くつもりではありません。)
       Noriko will not come here in ten minutes.
       (のりこは10分以内にここに来ないでしょう。)
  • willの疑問文は,can のときと同じように,主語の前に willをおく。 答えの文も,canのときと同じように,
     Yes, 主語+will.(はい,そうです。)
     No, 主語+will not.(いいえ,ちがいます。)
    で答えましょう。
    (例)Will Takuro come here tomorrow?
       (タクローは明日ここに来るでしょうか。)
        −Yes,he will.
        (はい,来るでしょう。)
        −No, he will not.
        (いいえ,来ないでしょう。)

    <注意しよう>
  • will notの短縮形は,won't。
      (/wount/ウォウントと読む)
  • 主語がなんであろうが,willの形は変わらない。
    ○ Tetsuya will go to the United States next year.
    × Tetsuya wills go to the United States next year.←まちがい
    × Tetsuya will goes to the United States next year.←まちがい
     (テツヤは来年,アメリカ合衆国に行くでしょう。)
  • <主語+will>の短縮形もあるよ。
     I will → I'll
     you will → you'll
     he will → he'll
     she will → she'll
     it will → it'll
     we will → we'll
     they will → they'll
  • Will you〜?は「〜してもらえますか」の意味で,相手に何か頼むときに使ってもらえますか。
    (例)Will you open the window?
       (窓を開けてもらえますか。)
       −Sure.
       (いいですよ)
       − I'm sorry,but I can't.
       (ごめんなさい,できません。)



  • (C)Gakken Education Publishing Co.,Ltd. 学研教育出版 無断複製・転載を禁ず