●関係代名詞who,which
<基本中の基本>
  • 関係代名詞は,2つの文を結ぶ接続詞の働きと,代名詞の働きをかね,形容詞節を導く。
    (例)I have a friend.(私には友達がいます。)+ He lives in Tokyo.(彼は東京に住んでいます。)→I have a friend who lives in Tokyo. (私には東京に住んでいる友達がいます。)
  • 上の文の a friend のように who〜が修飾する言葉を「先行詞」と呼ぶよ。
  • 主格の関係代名詞のwho やwhich は, 関係代名詞の節の中で主語のような働きをします。だから主格の関係代名詞って言うんだ。
    (例)I have a book. (私は本を持っています。) + It tells us about Japan.(それは日本について, 私達に教えてくれます。)→I have a book which tells us about Japan. (私は,日本について私達に教えてくれる本を持っています。)
  • who と which の使い分けは,先行詞が「人」のときが whoで, 「物」のときがwhich 。
  • 関係代名詞 which には, 目的格もあるよ。目的格の関係代名詞は, 関係代名詞の節の中で目的語のような働きをします。
    (例)This is a bike which my mother used.(これは,私の母が使った自転車です。)←This is a bike. (これは自転車です。)+ My mother used it. (私の母がそれを使いました。)
    *後ろの文のitが消えることに注意。
  • 目的格の関係代名詞 whichは省略することができるよ。
    (例)This is a bike my mother used.=This is a bike which my mother used.
    <注意しよう>
  • 主格の関係代名詞のあとにくる動詞の形には注意しよう。先行詞が単数か複数か,時制は現在か過去かチェック!!
    (例)I have three books.(私は本を3冊持っています。) + They tell us about Japan.( それらは日本について, 私達に教えてくれます。)→ I have three books which tell us about Japan.(私は日本について私達に教えてくれる本を3冊持っています。)
  • 2つの文を,関係代名詞を使って1つの文にする書き換え問題が出るかもよ。
  • 目的格の関係代名詞which は省略できるけど, 主格の関係代名詞which は省略できない!!!



  • (C)Gakken Education Publishing Co.,Ltd. 学研教育出版 無断複製・転載を禁ず