●SVOCの文型
<基本中の基本>
  • SVOCの文型では,動詞(V)は目的語(O)と補語(C)を後ろにとる。
    形→<主語(S)+動詞(V)+目的語(O)+補語(C).>
    補語には,名詞や形容詞が来るのよ。
    (1)補語が名詞のとき
    (例)Nobita calls her Shizuchan.
      (ノビタは彼女をシズチャンと呼びます。)
       Nobita=主語
       calls =動詞
       her =目的語
       Shizuchan =補語(固有名詞)
    (2)補語が形容詞のとき
    (例)Shizuchan made him happy.
       (シズチャンは彼を幸せにしました。)
       Shizuchan=主語
       made =動詞(過去形)
       him =目的語
       happy =補語(形容詞)
  • SVOCの文型をつくる動詞
    (例) call,make,name,find,leave など

    <注意しよう>
  • SVOCの文を,受け身形を使って書きかえることもできるよ。
    (例)Nobita calls her Shizuchan.
       → She is called Shizuchan by Nobita.
       (ノビタは彼女をシズチャンと呼びます。
       →彼女はノビタにシズチャンと呼ばれます。)



  • (C)Gakken Education Publishing Co.,Ltd. 学研教育出版 無断複製・転載を禁ず