●Whose 〜? |
- <基本中の基本>
- Whose+名詞+be動詞+主語?で「だれの…ですか。」
(例)Whose bag is this?(これはだれのバッグですか。)
−It's mine.(わたしのです。)
- Whose〜? に答えるときは「〜のもの」の形を使う。
(例)Whose book is this?(これはだれの本ですか。)
−It's mine. (わたしのものです。)
−It's yours. (あなたのものです。)
−It's his. (彼のものです。)
−It's hers.(彼女のものです。)
−It's ours.(わたしたちのものです。)
−It's theirs. ( 彼らのものです。)
−It's Ken's. (健のものです。)
−It's my father's. (私の父のものです。)
- 上の答え方のほかにも,<my+名詞><your+ 名詞>などを使って答えることもできるよ。
(例)Whose pen is that?( あれはだれのペンですか。)
−It's my pen. (私のペンです。)
−It's your pen. (あなたのペンです。)
−It's his pen. (彼のペンです。)
−It's her pen. (彼女のペンです。)
−It's our pen. (私たちのペンです。)
−It's their pen. (彼らのペンです。)
−It's Ken's pen. (健のペンです。)
−It's my father's pen. (私の父のペンです。)
<注意しよう>
- Whose 〜? に答えるときはYes.やNo. は使わない。
- 日本語の「私の」には注意!!!
「あの辞書は私のです。」
→That dictionary is mine. →mineの後ろにはなにもない。
「あれは私の辞書です。」
→That is my dictionary. →myの後ろには名詞がくる。
- 名詞を「〜の」「〜のもの」の形にするときは<〜's>で表す。
(例)Taichi's 「太一の<もの>」
Ryoko's 「涼子の<もの>」
- his には2 つの意味があるぞ。
- <his+名詞>で「彼の〜」
- <his>だけで「彼のもの」
- Whose は単独で使われることもある。
(例)Whose is this hat? (この帽子はだれのものですか。)
−It's mine.(わたしのものです。)
|



(C)Gakken Education Publishing Co.,Ltd. 学研教育出版 無断複製・転載を禁ず
|